「体育会系商社マンが45歳で脱サラ目指す米国株投資」にお越しいただき、ありがとうございます。ここでは、私が実践している米国株投資を通じた資産形成や、脱サラ:最近流行りの言葉で言うと、FIRE(特にFinancial Independence=経済的自立)し、会社に帰属せずとも自由で自分らしい人生を目指す道のりをリアルにお伝えします。
今日はブログを始めたきっかけ①について書きたいと思います。
投資への愛を語りたい
私は2018年から本格的に株式投資を始め、試行錯誤を繰り返しながらここまでやってきました。当初は新興国株投資でパフォーマンスが上がらない時期や、アリババなどの中国個別株で損失を出した時期もありました。
そもそも2009年に会社員となった時点で投資にはかなり興味がありましたが、その頃は情報も少なく、また現在のようにオンライン証券会社もメジャーではなく、足踏みしている間にあっという間に約9年が経ち、海外駐在から帰国後の2017年末に一念発起してネット証券の口座を開設し投資開始に至っており、その期間の機会損失を後悔しています。
そうした失敗を経て、現在は米国株メインとなり、ある程度「投資の型」が出来たのかと思っています。私にとって投資は当初は単なる資産形成の手段でしたが、投資を研究していく過程で、保有する資産に対して徐々に愛情が芽生え、またその資産が増え、「これは子育てと同じで、自分が投資する資産を、愛をもって育て、その成長を見守ること自体が人生の楽しみのひとつなのでは?」という考えに至りました。
世の中には私と同じように投資そのものに楽しみ、愛をもって向き合っている投資家さんが沢山いる事に気づき、その愛を発信し共有したい!語り合いたい!という思いが芽生えてきたことが背景の一つです。
ただ、文章内で何度も「愛」を連呼すると、大変やばいブログとなってしまいますので、そういった表現は極力控え、あくまでも読者の皆様がコンテンツから愛を感じ取って頂けるようなブログを目指します。
これからどうぞ、よろしくお願いいたします😊
↓関連記事です。ブログを始めた理由②