体育会系商社マンの米国株投資

経済的自立を達成し、会社に帰属せずとも自分らしい自由な人生を目指しています。

なぜこのブログを始めたのか?②


体育会系商社マンが45歳で脱サラ目指す米国株投資」にお越しいただき、ありがとうございます。前回に続き、今日はブログを始めたきっかけの2つ目について書きたいと思います。

サラリーマン生活へのモヤモヤ

ブログを始めたもう一つの理由は脱サラです。最近はFIREという言葉が浸透してきたので、若い方には脱サラよりもFIREの方がしっくりくるのかもしれません。

※FIREといっても会社を辞めて何もしない訳ではなく、Financial Independence=経済的自立をベースに、会社に帰属せずとも自分の好きな仕事を中心に生計を立て、自由で自分らしい人生を目指しています。

サラリーマンとして日々働き続けて今年40歳になりましたが、正直、入社1年目から「もっと自分らしい生き方があるのではないか?」とモヤモヤしながら生きてきました。

人の資質を変えるのはなかなか難しい

そもそも私はのんびりとした家庭環境で育ったマイペースな人間で、人から指示を受けて仕事をするのが苦手です。

自分のやりたい事だけをやりたい人間ですが、そのやりたい事が現在の仕事と合致していない為に、会社/上司から指示を受けてもすぐには動き出せず、心の中で色々と自分を説得してようやく仕事に取り掛かる、という不毛なルーティンを日々繰り返しております。

まわりの優秀な同僚達はその間に一仕事終えているので、当然私のパフォーマンスはイマイチです。

色々と試行錯誤しているものの、「自分はサラリーマンには向いていない」という入社1年目に感じていた直感は、約15年経った今も変わっていません。人の資質ってなかなか変えられませんよね。

「自分らしい自由な人生」を実現したい

それでも家族もいますので日々、何とか歯を食いしばって頑張っております。そして勿論、サラリーマン生活も悪い事ばかりではありませんでした。

社会人としての基礎を学び、出張で訪れた国はアフリカ・中東・中南米と20か国以上、2度の海外駐在と地方勤務も経験し、グローバルな視野・価値観も身に付けられました。今の自分があるのは会社のおかげです。

ただ、人生二度なし。現在は、今まではぼんやりとしかイメージしていなかった「自分らしい自由な人生」を、5年以内に脱サラして実現したい!と思っています。

脱サラ後の生活は今後具体的に書いてみたいと思いますが、「①投資活動、②生きがいであるテニス活動(※)、③家族との時間を思う存分過ごす」をメインに、、、

朝起きて、会社からの指示ではなく、自分がやりたい事(仕事)で一日が進んでいく。

そんな日々の実現を目指しています。

※学生時代にテニス選手を目指していたこともあり、普段はテニス鍛錬に励み、定期的に関東・地方・海外の大会(シニア大会)を転戦する生活を夢見ています。

そんな自分が米国株投資などを通じてFIRE/脱サラに近づいていく姿を共有することで、同じような境遇の方に、少しでもヒントや勇気を届けられたらと思っている次第です。

読者の皆様へ

最後に、このブログは、読者の皆様とともに学び合い、成長していく場にしたいと考えています。コメントやご意見を通じて、皆様と交流しながら、投資愛を深めていけたら嬉しいです。どうぞお気軽にご参加ください😊

↓関連記事です。ブログを始めた理由①